目次
目次
1.目的・目標・方針・構成
1-1 目的
記録、リンク。
日々、国別、項目別。
項目:外食、料理、イベント、音楽、舞踊、芸術
参考:本、マンガ、サイト、YouTube
古い投稿:Blogger、食べログの整理
居酒屋、飲食店へメニュー、イベント、食事会の提案:過去のオフ会(企画、参加)
1-2 目標
①プラン:準備・計画
準備:情報収集
食事系:外食計画、イベント予定 テーマ
音楽:amazon music ブログ、本、サイトなど テーマ
料理予定:本、マンガ、サイト、ChatGTP
②ドゥ:行動
食べる
作る
行く
聴く
見る
読む
③記録
写真、メモ、感動表現、投稿、出版
④シー:評価、反省、改善、再計画
kindle出版、ペーパーバックス
SNS:facebook、X(旧twitter)、Instagram、YouTube(+サロン)
食べログ、クックパッド等へ投稿
スケジュール:日々の記録・ルーチン、過去・現在・未来
1-3 方針
無財七施
人の集まる
1-4 構成:フォーマットなど
どのような本を出版、kindle出版するか?
2.国別:196か国+8か国
~「おうちで作れる世界のレシピ 全196ヵ国」より
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
以下メモ 7/4夜~
日々
・食事 ・外食
・料理
・・料理本
・・サイト、動画
予定:実行、記録 → ブログ、SNS投稿、電子書籍
・・・・・・
食事会、オフ会
飲食店へのコンサル
・・・・・
仕組みづくり
・・・「電子書籍の作り方」 kindle出版
講座、個人コンサル、自分史、食べたもの、料理したものを自己出版した人向け
・・・電子書籍=自分の履歴書、実績
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
書き手ペルソナ
・各国料理:世界喰仁(ワールドクイジーン):食べログ、クックパッド
・音楽
「時代を変える旅に出よう~まずは食べてみよう」:花男(フラワーマン)
「誇り高く生きよう」
シーナアンドロケッツ ブルースに取りつかれて
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・くら寿司 ハンズハンズPROJECT
ネットで万博
世界各国の文化:言語、民族、料理、音楽、舞踊、芸術、人物
まぜ野菜 料理本
電子レンジの活用、余った野菜の冷凍保存、販売している冷凍野菜(業務スーパーで売っている)
・コブサラダ
・コールスロー
・BLTサラダ
・湯通し
・
五味:甘味、塩味、酸味、苦味、旨味
味の種類には基本五味と呼ばれる「甘味、塩味、酸味、苦味、旨味」と、基本五味には含まれませんが、味の嗜好性に深く関わる「渋味、辛味」があります。
これらの味のバランスが、おいしさづくりの上では重要なポイントとなります。
スパイス、調味料
豆腐、卵などの味のほとんどない素材
コメント
コメントを投稿